日本を囲む29の灯台がリレーして1時間に渡って次々と放送、いわゆる、灯台放送というのがある。周波数 1669kHz、USBモードで受信。海上保安庁による女性の合成音だが、灯台付近の天気状況を知らせてくれる。
昼間は全く受信できなかったが、いま22~23時の間に、近くの静岡(いろう)、東京(はちじょうじま)、千葉(のじま)、千葉(いぬぼう)、宮城(さんか)、岩手(とどがさき)、青森(しりや)、新潟(あわしま)、秋田(にゅうどう)、青森(たっぴ)、北海道(しゃこたん)辺りが内容までよく聴こえた。
ラジオの状態、アンテナの状態をチェックするのに面白い放送だ。
地域名 | 航路標識名 | 呼び出し名称 | タイムテーブル | 出力(w) |
沖縄 | 平安名埼灯台 | みやこじま | 00分00秒~02分20秒 | 50 |
沖縄 | 慶佐次ロランC局 | げさし | 02分20秒~04分10秒 | 50 |
宮崎 | 都井岬無線方位信号所 | とい | 06分30秒~08分30秒 | 50 |
高知 | 足摺岬無線方位信号所 | あしずり | 10分40秒~12分10秒 | 50 |
高知 | 室戸岬無線方位信号所 | むろと | 12分10秒~13分40秒 | 50 |
大阪 | 大阪港船舶通航信号所 | おおさかハーバーレーダー | 13分40秒~15分10秒 | 10 |
和歌山 | 潮岬無線方位信号所 | しおのみさき | 15分10秒~16分50秒 | 50 |
三重 | 大王埼無線方位信号所 | だいおう | 16分50秒~18分30秒 | 50 |
静岡 | 石廊埼灯台 | いろう | 18分30秒~19分50秒 | 50 |
東京 | 八丈島無線方位信号所 | はちじょうじま | 19分50秒~21分30秒 | 50 |
千葉 | 野島埼無線方位信号所 | のじま | 21分30秒~23分10秒 | 50 |
千葉 | 犬吠埼無線方位信号所 | いぬぼう | 23分10秒~24分50秒 | 50 |
宮城 | 金華山無線方位信号所 | きんか | 26分30秒~28分10秒 | 50 |
岩手 | トドヶ埼灯台 | とどがさき | 28分10秒~29分30秒 | 50 |
青森 | 尻屋埼無線方位信号所 | しりや | 29分30秒~33分00秒 | 50 |
北海道 | 襟裳岬無線方位信号所 | えりも | 33分00秒~34分40秒 | 50 |
北海道 | 釧路埼無線方位信号所 | くしろ | 34分40秒~36分20秒 | 50 |
長崎 | 女島無線方位信号所 | めしま | 36分20秒~38分00秒 | 50 |
長崎 | 若宮灯台 | わかみや | 38分00秒~39分40秒 | 50 |
長崎 | 琴埼灯台 | かみつしま | 39分40秒~41分20秒 | 50 |
山口 | 見島灯台 | はぎみしま | 41分20秒~43分00秒 | 50 |
島根 | 多古鼻灯台 | たこばな | 43分00秒~44分30秒 | 50 |
福井 | 越前岬灯台 | えちぜん | 44分30秒~46分00秒 | 50 |
石川 | 舳倉島無線方位信号所 | へぐら | 46分00秒~47分40秒 | 50 |
新潟 | 粟島灯台 | あわしま | 47分40秒~49分20秒 | 50 |
秋田 | 入道埼無線方位信号所 | にゅうどう | 49分20秒~50分50秒 | 50 |
青森 | 龍飛埼灯台 | たっぴ | 50分50秒~54分20秒 | 50 |
北海道 | 積丹岬無線方位信号所 | しゃこたん | 55分40秒~57分50秒 | 50 |
北海道 | 焼尻島灯台 | やぎしり | 57分50秒~00分00秒 | 50 |