メインブログに合わないものをここに書いておくね。感想や考えてること等。ただ、想像の世界でのことも多いので、読まれる方はあれこれ深く考えないように。気楽が一番。所詮バーチャルなんだから。
コンピュータ好きは文書が苦手。ロジックな世界に逃げ込んだのは表現や感情がそれほど豊かでないからだと、そう言われている。確かなことかもしれない。だから、どうしても書けない日には、代わりにほかの人に書いてもらうね。
メインブログに合わないものをここに書いておくね。感想や考えてること等。ただ、想像の世界でのことも多いので、読まれる方はあれこれ深く考えないように。気楽が一番。所詮バーチャルなんだから。
コンピュータ好きは文書が苦手。ロジックな世界に逃げ込んだのは表現や感情がそれほど豊かでないからだと、そう言われている。確かなことかもしれない。だから、どうしても書けない日には、代わりにほかの人に書いてもらうね。
金曜の午後。
いつものように、PCの前に座っていた。左手に電話機が置いてある。
電話のベルが鳴った。1回、2回、3回、…、10回。脳にかわった予感がよぎり、受話器をゆっくり取った。
「わたしのこと、わかります?」
あの声だった。3年の歳月も過ぎたのに、昨日のように鮮明に覚えているあの声。 「はい、元気?」
泣き崩れた涙声が、受話器から伝わってきた。
しかし、通信状態が悪かったか、心の揺れが激しかったか、その後の相手の言葉はあまり聞き取れず、会話の内容もはっきりと覚えられなかった。
30分、いや、1時間以上も会話してたのに。
「さよなら。」 急に電話が切れた。
再会のスタートは、その電話からだった。
電話がかかってくる、実はそんな予感があった。
10年間も音信不通の友達から、流行のソーシャル・ネットワーク・サービスへの勧誘メールがあった。彼女がアメリカの大手通信企業に就職し、エンジニア・チーフになったらしく、仕事仲間を増やしたいのが目的だそうだ。10年は一昔とはいうけれど、自分のメルアドがそのまま、まだ使えることに驚いたと同時に、なぜ今頃私のことを思い出してくれたか、知りたい気がしていた。
子供を泊まりに行かせるから、宜しく頼むよ。別の友達からはいきなりこんなメールまでが舞い込んできた。1年も近く、互いに連絡がなかったのに、子供の世話まで頼りになるほど、ひとに信用されていい身分か、相手の気持ちは理解できずにいた。
平凡な生活に奇妙なことが続いて起きると、今度はその人が現われるかも、そう予感していたのだった。
予感や、直感、掴むところのないものなのに、昔と変わらず、それを信じるバカな私。
自分に都合のいいことを勝手に寄せ集め、自分をごまかしている。それだけのことを予感と誤解しているのかな、こう悩んだりもする。