自分の持っているダイナブックにBluetooth機能が内蔵されていない。電波法の関係かもしれないが、日本メーカーのノートPCにBluetoothがついていない機種が多い。
そうだったら、小型Bluetoothドングル(アダプタ)を外付けすればいいじゃないか。当初自分もそう考えたが、いざ付けてみると、写真のように、ダイナブックでは根元まで入らないようだ。約2mm浮いている。気に入らない。
その不満はやっと解消した。Bluetooth内蔵のPCカードをヤフオクで見つけたのだ。ダイナブックには珍しくPCカード用スロットがついている。使う目的は思いつかなかったが、今回は活用できた。
到着したPCカードには、Bluetooth以外に、USBポートも1つついている。それに、ドライバと、USB外部電源接続ケーブル。Windows7ではドライバは要らないので、カードを差し込むだけでOK。電源ケーブルも必要なかろう。
PCカードがすっぽり収まり、出っ張りは全くない。Bluetoothが使えるだけでなく、USBもひとつ増えた。メデタシ、メデタシ。
使用環境
ノートPC 東芝 Dynabook SS RX2
Windows 7 Professinal 32bit
<PCカードのスペック>
AKE PCMCIA USB + Bluetooth Cardbus (USB 2.0)
* 1 USB 2.0 (Type A)
* 1 Bluetooth Connection
* with extra extendable antenna for a better reception of your bluetooth tools
* PCMCIA-Card does not poke out of the notebook
* USB Supports 1.5/12/480 Mbps
* Supports 32 bit Cardbus PC-Card Type II-Slots
* Compatible with Windows 98SE, ME, 2000, XP, 2003 and Windows Vista
* Dimensions: 8,5cm x 5,4cm x 0,4cm
* Weight: ca. 30g
なお、Ubuntu 10.04LTSからも難なくBluetoothが認識できた。